IntroCivilLawSys
35/68 債権総論の体系

【テロップ】
※各テロップ文字をクリックすると該当の場所がピンポイントで閲覧できます。



【ノート】
債権総論は,どのような構造をしているのでしょうか?■  債権総論は,以下の5つの項目から成り立っています。 第1は,債権の対象としての「債権の目的」です。 第2は,債権の対内的効力(履行強制,債務不履行に基づく損害賠償),および,対外的効力(債権者代位権,さがい行為取消権)に関する「債権の効力」です。 第3は,債権の主体の複数に関する「多数当事者の債権・債務関係」です。これには,可分・不可分の債権債務,連帯債務,保証が含まれます。 第4は,債権の主体の変更に関する「債権の譲渡」です。ここには,判例によって,債務者の変更に関する「債務引受」が含まれます。 第5は,債権終了原因としての「債権の消滅」です。これには,弁済,そうさい,更改,免除,混同が含まれます。