[Top]へ [自己紹介の目次]へ [業績一覧]へ


Video教材一覧

作成:2012年11月3日
明治学院大学法学部教授 加賀山 茂


Ⅰ ビデオ教材作成の意義


大学教育の目的は,学生の知的レベルを向上させることにある。そのためには,大学教員による講義の内容を充実させることが必要である。しかし,それにもまして重要なことは,学生たちが自学自習ができる環境を整備すること,および,学習中に疑問を生じたときに,学生たちが即座にアドバイスを受けることができるコーチング・システムを大学が提供することにある。

 
加賀山茂『DVD講義
ビジュアル民法講義シリーズ1
民法入門・担保法革命』
信山社(2013/12)

講義の予習を含めて,学生が,自学自習をするためには,よい教材が必要である。特に,視覚,聴覚の両方に訴えかけるビデオ教材の充実が何よりも大切である。なぜなら,講義を充実させるためには,学生が事前に予習していることが不可欠であるが,教科書等の読み物による教材を与えただけでは,読書離れの傾向にある現代の学生は予習をしないからである。しかも,分かりやすい講義は予習しなくても理解できるため,講義を分かりやすくすればするほど,予習をしない学生が増加するという皮肉な結果に陥ることになる。この点,ビデオ教材を事前に用意し,インターネットのWebサイトに置いておくと,ワンクリックで自習が始められるだけでなく,分からない箇所をいつでも,何度でも復習できるので,学生たちの予習と復習が同時に促進される。

ビデオ教材を作成する意義は,これにとどまらない。ビデオ教材があれば,学生が病気等で講義に欠席した場合にも,ビデオ教材で学習の遅れを取り戻すことができる。さらに,ビデオ教材の作成に学生を巻き込むことができるようになると,学生は,「教える教材の作成」を通じて,「教えることは学ぶことである」という最高レベルの学習を経験することができるようになる。

私は,法学部の講義科目である「債権総論1」(前期),「債権総論2」(後期),および,法と経営学研究科の講義科目である「ビジネス総論1」(前期)について,ビデオ教材を制作し,学生の予習,復習に供している。これら教材を使えば,第1に,状況に応じて,「反転授業」が可能となるし,第2に,授業評価についても,学生のアンケート結果だけに頼る必要がなくなる。なぜなら,ビデオ教材があれば,論文審査の場合と同様に,専門家がビデオ教材を見ることによって,客観的な視点から公正で厳格な授業評価をすることができるようになるからである。


Ⅱ 加賀山茂が制作したビデオ教材


1.ビデオ制作会社に依頼して作成する通常のビデオ作品


以下のビデオ教材は,ビデオ制作の専門業者に委託して制作したものである。教師と学生による授業風景を忠実に再現できるというメリットがある反面で,1本を制作するのに,最低でも10万円単位の費用がかかるのが難点である。例えば,以下の「民法入門」と「担保法革命」という2つの教材の制作に要した時間は6箇月強に及び,制作に要した費用は,約100万円である。

なお,上記の2つの作品は,Web上では,ビデオと速記録とを同時に見ることができる。また,加賀山茂『DVD講義 ビジュアル民法講義シリーズ1 民法入門・担保法革命』信山社(2013/12)』という書籍には,コラム記事等の付加価値をつけた教材に,ビデオ教材のDVDが添付されている。

1.民法入門

   
 民法入門(法科大学院) 担保法革命(法科大学院) 

2.担保法革命

3.法と経営学

 
 法と経営学 模擬講義

2.STORM Makerというソフトウェアで自動作成するビデオ作品


以下のビデオ教材は,にノートを付加したパワーポイント作品をロゴスウエア社のSTORM Makerというソフトウエアを利用して,合成音声によるビデオ教材を作成したものである。教室の授業風景を取り込むものではないため,確かに,臨場感は薄れる。しかし,第1に,講義前に制作したビデオ教材について,講義後の学生の反応を聴取して,直ちに,しかも,何度でも改定ができること,第2に,1年間に何本制作しても,費用を10万円前後に抑えることができることできるのがメリットである。


[Top]へ [自己紹介の目次]へ [業績一覧]へ